Registration info |
現地枠 Free
FCFS
オンライン枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
📝 イベント概要
株式会社Another worksと株式会社HRBrainが共催するフロントエンドエンジニアのためのMeetup!
これまでAnother worksで主催してきた大好評フロントエンドLTイベントを、なんと今回は初めての共催イベントとしてHRBrain様と開催させていただきます!
イベントの前半は、各社のCTOやテックリードがアーキテクチャやUIライブラリ開発などのフロントエンドの深い部分に触れ、後半は同じ領域のエンジニアと交流し情報交換できるミートアップとなります!
交流会まで楽しみたい方は現地枠でのご参加をお願いいたします。またオンラインでの登壇配信もございますので、現地での参加が難しい方はオンライン枠での申込みをお願いいたします。
🧑💻 こんなエンジニアにおすすめ
- フロントエンドエンジニアの方
- フロントエンドで技術的な課題を感じている方
- エンジニアリングをより良くしたい方
🏠 会場
株式会社HRBrainオフィス
東京都品川区上大崎2丁目25−2 新目黒東急ビル 5F
🕖 タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | |
19:30 | 開始 | 司会 |
19:35 | 主催企業紹介 | 株式会社HRBrain, 株式会社Another works |
19:40 | 「SaaSフロントエンド開発の現場で求められる技術」 | 株式会社HRBrain CTO 鈴木 |
20:00 | 「複業クラウドのフロントエンドに関する全てを公開します!」 | 株式会社Another works 塩原 |
20:20 | 休憩 | |
20:30 | 「HRTech SaaSで開発している共通UIライブラリについて」 | 株式会社HRBrain SubTL 岩本 |
20:50 | 交流会開始 | 司会 |
21:30 | 閉会 | 司会 |
21:45 | 完全撤収・閉場 |
※ プログラムに変更が合った場合は随時こちらで更新いたします。
🎙️ 登壇者情報
📣 セッション1
「SaaSフロントエンド開発の現場で求められる技術」
鈴木 悠大/Yudai Suzuki
株式会社HRBrain CTO
2018年1月に入社。Go書いたりTypeScript書いたりしています。
以前はプラットフォーム開発やSaaS開発、データ基盤の運用やデータの前処理などをしていました。
好きな言葉は冪等性、嫌いなモノは浮動小数点数の誤差。
登壇内容の概要
HRBrainの実例をもとに、企業向けのSaaS開発でどのようなことが求められていて、それをどんな技術を使って解決しているかについてお話しします。
どんなことに普段頭を悩ませながら開発しているのかをお伝えできたらと思います。
📣 セッション2
「複業クラウドのフロントエンドに関する全てを公開します!」
塩原 基弘/Motohiro Shiobara
株式会社Another works 取締役CTO
大学時代にプログラミングに興味を持ちエンジニアとして2年間インターンを行う。その後、株式会社ビズリーチ(現.ビジョナル株式会社)に新卒入社し、2019年5月、代表の大林と株式会社Another worksをCTOとして共同創業。
2019年9月に「複業クラウド」(当時はAnother works)という複業したい方と業務委託採用したい企業をマッチングするためのサービスをリリース。
登壇内容の概要
本講演では弊社で複業クラウドというプロダクトを作るためのフロントエンドという分野にフォーカスしながら、
デザイナーとの連携や、設計、主要ライブラリーについて、
複業人材とフルタイムメンバーの連携におけるプロジェクトマネジメントなどをご紹介できればと思います。
実務寄りの話がメインなので、自社で参考にできる部分など持ち帰れるものを多く提供できればと思っております。
📣 セッション3
「HRTech SaaSで開発している共通UIライブラリについて」
岩本 佳吾/Keigo Iwamoto
株式会社HRBrain SubTL
フロントエンドエンジニア。
新卒で家具ECサイト経営する企業に入社。社内システムの改修やコールセンターシステムのリプレイス、社内横断プロジェクトのプロジェクトマネージャーを経験。
新しいことにチャレンジしたいと考え、2022年2月に(株)HRBrainに入社。
入社当時は社内製UIライブラリのリプレイスを担当、現在はタレントマネジメントチームのサブテックリードとしてチームマネジメントを行なっています。
登壇内容の概要
今回は弊社で開発・運用しているUIライブラリの1年間の運用方法と課題感にお話します。
技術選定やコンポーネント作成については今回は深堀りはしません。
主に専属のチームはないが社内でUIライブラリを運用している・しようとしている人に対してなにかしら役に立つことが話せたらと思います。
🎪 主催
株式会社Another works
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
株式会社HRBrain
「HRBrain」シリーズは、「HRBrain タレントマネジメント」をはじめとし、組織診断サーベイ、人事評価、360度評価、労務管理、社内向けチャットボットの6サービスからなる、人事業務の効率化から人材データの一元管理・活用までワンストップで実現するクラウドサービスです。引き続き、人事領域のデジタル・トランスフォーメーション(DX)のさらなる促進に加え、ESG経営、人的資本の情報開示などに対して貢献できるよう、機能拡充を進めてまいります。
注意事項
|
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.